メニュー

歯の神経について

[2020.05.11]

虫歯が大きいときに、「歯の神経をとる」「歯の神経が弱っている」「歯の神経が死んでいる」などの説明を受けたことがあるという方もいると思います。
歯の神経をとって痛みがなくなるならば、早く取ったほうが良いのでしょうか?


歯の中心部には、歯髄(しずい)と呼ばれる細かい血管や神経が入り込んでいる場所があります。一般的に神経を抜くということはこの中心部の歯髄を取り除くことです。

歯に穴を開け、内部の組織を取り除きます。一般的には細い針金のような道具を歯の中に差し込んで行ないます。この時に歯によって歯の根が2、3本に枝分かれしており、少しずつしか取れないため、何回か治療に回数がかかります。 

歯髄は、神経だけではなく血管などもあり、その血管を利用して、歯に栄養を送る働きをしています。その他にも、虫歯の細菌が歯の内部に侵入しようとするのを、防御しようとする働きなどもあります。

歯の神経をとるメリット
  • 歯の痛みを感じなくなる
  • 治療をすることにより、歯の根の先まで虫歯菌が到達するのを防ぐ
歯の神経をとるデメリット
  • 治療に回数と費用がかかる
  • 痛みがなくなるため、後々虫歯が進行しても気づきにくい。
  • 歯が変色する
  • 血管から歯に栄養がいかなくなるので歯が脆くなる。

メリットとデメリットを考えると神経を残すほうが良いです。しかし、すでに歯の神経まで虫歯が到達している場合、神経の炎症が強く痛みが強い場合、神経が腐敗していて歯肉まで腫れている場合などは、神経をとらないとどうしようもない状況ということになります。

歯は外側が固く、内側が柔らかいので小さな黒い点に見えても実際は内側に大きく穴が開いていたりすることもあります。
ご自分で虫歯に気づいた時には、「まだ小さいから大丈夫かな?」と、自己判断せずに歯科医院で診断、早めの治療をすることが大切です。虫歯が小さければ1回の治療で終わることもあります。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME